
2010年11月19日

住所 横浜市鶴見区岸谷2-13-7
営業時間 月・火・木・金 11:30~14:15 18:00~24:15
土・日・祝 11:30~15:00 18:00~23:30
定休日 水
最寄り駅 京急本線 「生麦」駅 徒歩10分
コメント
今回は、鶴見二郎です。
↓クリック拡大

食したメニュー 大ブタラーメン 790円(ニンニク・野菜)
1年8ヶ月ぶりの鶴見二郎。
本当は、先月来たのですが、営業してるはずの時間帯に
店が閉まっていて、空振り。
ここは、メルマガもやってないですし、こういう臨休は
ホント困り者。
で、今回は、仕切り直しで行ってきました。
12:30ごろ訪問で、待ちは無し。
ラーメンですが、
麺は二郎らしいオーション香のする太麺。
もちもちしていて旨いです。

スープは、表層の油膜が結構凄い。そして濁り系のアブラ。
中層のカネシ醤油のスープは乳化していていて、
この表層アブラと相まって、美味。

鶴見二郎は、量が少ないので、「大ブタ」を注文したのですが、
でかい厚切りというよりは、小振りな厚切りが5~6片。
柔らかな仕上がりでこちらも美味しい。でも、これが2枚しか
入ってなかったら、物足りなかっただろうな~。
野菜はコール有りで十分な量。
コール無しだとこちらも物足りないと思います。

久しぶりの鶴見二郎。
美味しい一杯でした。
ま、二郎の中では古参なので当たり前かもしれませんが、
思った以上に本店に近い二郎を堪能できました。

-- PR -----------------------------------------------
日本一の行列店!六厘舎のご自宅つけめん!


↓この記事でラーメンが食べたくなったらクリックを!
-- PR -----------------------------------------------
↓つけめん四代目けいすけ【伊勢海老の滴】


↓新宿・風雲児のお取り寄せつけ麺


-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。
≫[■ラーメン二郎 鶴見店]の続きを読む
スポンサーサイト
2009年03月15日

住所 住所 横浜市鶴見区岸谷2-13-7
営業時間 月・火・木・金 11:30~14:15 18:00~24:15
土・日・祝 11:30~15:00 18:00~23:30
定休日 水
最寄り駅 京急本線 「生麦」駅 徒歩10分
コメント
今回はラーメン二郎 鶴見店です。。
s.jpg)
食したメニュー ラーメン大ブタ 790円(ニンニク・野菜)
日曜日の昼下がり、車を走らせ鶴見二郎へ・・・。
1年2か月ぶりの訪問。
14:00をまわったごろで待ちは7人ほど。
ここから30分超の待ち。
凄まじく20人も30人も並ぶことはないけど
行列が途切れることもないお店。
ラーメンですが、
前回食べた時に、小だとエライ少なかったので、
普段の二郎では、まず注文しない大ブタで。。。
s.jpg)
麺は、平打ち麺。二郎標準。
オーション香がして、二郎直系麺の仕上がり。
スープはぱっと見、乳化してそうだけど
実は微乳だったりする。悪くないですけどね。
どうも濁り系って感じの醤二郎。
野菜はちょいクタ。ま、これは前回同様。
ココの一番は、ブタ。
大ブタにして4切れしかはいってませんが、
すべてがホロホロのうまうま。
久しぶりの鶴見二郎。おいしかったです。
これで3日連続二郎・・・。
ペース上げ過ぎかな。
-- PR -----------------------------------------------
-- PR -----------------------------------------------
かくし味は瀬戸内の小魚【尾道ラーメンほっとライン】


-----------------------------------------------------------
2008年01月12日
新年になって、初めてのブログ書き込みです。
毎日本当に多くの人が
このブログに足を運んでくれているようでありがとうございます。
コメント、TrackBack大歓迎です。
今年もどうぞよろしくお願いします。m( _ _ )m

住所 横浜市鶴見区岸谷2-13-7
営業時間 月・火・木・金 11:30~14:15 18:00~24:15
土・日・祝 11:30~15:00 18:00~23:30
定休日 水
最寄り駅 京急本線 「生麦」駅 徒歩10分
コメント
今回は鶴見二郎です。。

食したメニュー 小ラーメン 580円(野菜、ニンニク、トウガラシ)
このブログも多くの店の食べた記録を綴ってきましたが
偏りがあるのも事実。今年はぜひ、直系はもちろん、富士丸系や
インスパイア系もすべて食べつくしたいです!
そんな新年1発目で、訪問したのが鶴見二郎です。
初訪問。
去年の4月に横浜の二郎を食べようと、横浜へ行ったのですが
関内、鶴見と臨休で、流れ流れて武蔵小杉へ漂着した苦い思い出が
あって、それ以来9ヶ月ぶりの訪問です。
20:45ごろ訪問で待ちは3人。
さほどの大行列ではないにせよ、行列は途切れることなくコンスタントに
続いてました。
道路には二郎客の車が多数。。。移転前の八王子野猿街道店みたいです。
店員は二人。店主と助手。
接客は比較的丁寧なほう。
二郎にしては珍しく黒のカウンターテーブル。
調味料は一切置いてなく、「オー唐辛子がーないー」と思ったら
トッピングにありました。馬場二郎と同じですね。
BGMには、J-WAVEの「OZ MEETS JAZZ」が流れ
うーん気分はラーメンBAR・・・ ・・・・・いややっぱり二郎。
小曽根真といえば、学生時代Kiss-FMの「OZMIC NOTES」をよく聞いてました。
彼の演奏は素晴らしいですね。
で、話を元に戻してラーメンですが、
皆さんのいろいろなブログを拝見して、鶴見二郎は量が少ないと
書いてあったので、大にしようかなと思ったのですが、
久しぶりの二郎なので、とりあえず小で・・・。
麺は二郎直系を感じさせる中太ストレート。他店でいうところの麺少なめ位の量ですね。
スープは乳二郎。少しカラメにしてもいいかなと後で思いましたが
しっかり肉ダシが出てて美味いです。
野菜は少しクタクタ。これが残念。
ぶたは、1枚。。。。。おー1枚。。。。柔らかくて美味いですが。
唐辛子は程よく降りかかっておりました。馬場もこれくらいにしてくると
うれしいですねぇ。
総じて、三田の味に近いなーという印象でした。
量は鶴見のほうが断然少ないですが。
目黒、鶴見このあたりまでは本店の味に近いラーメンに仕上がっている
印象ですね。
また、機会があればいってみたいと思います。
-----------------------------------------------------------
←この記事が面白かった時はクリックをお願いします。
←この記事に共感した時はクリックをお願いします。
←この記事でラーメンが食べたくなったら、
クリックお願いします。
新年になって、初めてのブログ書き込みです。
毎日本当に多くの人が
このブログに足を運んでくれているようでありがとうございます。
コメント、TrackBack大歓迎です。
今年もどうぞよろしくお願いします。m( _ _ )m

住所 横浜市鶴見区岸谷2-13-7
営業時間 月・火・木・金 11:30~14:15 18:00~24:15
土・日・祝 11:30~15:00 18:00~23:30
定休日 水
最寄り駅 京急本線 「生麦」駅 徒歩10分
コメント
今回は鶴見二郎です。。

食したメニュー 小ラーメン 580円(野菜、ニンニク、トウガラシ)
このブログも多くの店の食べた記録を綴ってきましたが
偏りがあるのも事実。今年はぜひ、直系はもちろん、富士丸系や
インスパイア系もすべて食べつくしたいです!
そんな新年1発目で、訪問したのが鶴見二郎です。
初訪問。
去年の4月に横浜の二郎を食べようと、横浜へ行ったのですが
関内、鶴見と臨休で、流れ流れて武蔵小杉へ漂着した苦い思い出が
あって、それ以来9ヶ月ぶりの訪問です。
20:45ごろ訪問で待ちは3人。
さほどの大行列ではないにせよ、行列は途切れることなくコンスタントに
続いてました。
道路には二郎客の車が多数。。。移転前の八王子野猿街道店みたいです。
店員は二人。店主と助手。
接客は比較的丁寧なほう。
二郎にしては珍しく黒のカウンターテーブル。
調味料は一切置いてなく、「オー唐辛子がーないー」と思ったら
トッピングにありました。馬場二郎と同じですね。
BGMには、J-WAVEの「OZ MEETS JAZZ」が流れ
うーん気分はラーメンBAR・・・ ・・・・・いややっぱり二郎。
小曽根真といえば、学生時代Kiss-FMの「OZMIC NOTES」をよく聞いてました。
彼の演奏は素晴らしいですね。
で、話を元に戻してラーメンですが、
皆さんのいろいろなブログを拝見して、鶴見二郎は量が少ないと
書いてあったので、大にしようかなと思ったのですが、
久しぶりの二郎なので、とりあえず小で・・・。
麺は二郎直系を感じさせる中太ストレート。他店でいうところの麺少なめ位の量ですね。
スープは乳二郎。少しカラメにしてもいいかなと後で思いましたが
しっかり肉ダシが出てて美味いです。
野菜は少しクタクタ。これが残念。
ぶたは、1枚。。。。。おー1枚。。。。柔らかくて美味いですが。
唐辛子は程よく降りかかっておりました。馬場もこれくらいにしてくると
うれしいですねぇ。
総じて、三田の味に近いなーという印象でした。
量は鶴見のほうが断然少ないですが。
目黒、鶴見このあたりまでは本店の味に近いラーメンに仕上がっている
印象ですね。
また、機会があればいってみたいと思います。
-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。