
2011年10月23日

住所 宮城県仙台市青葉区立町2-8
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:00
定休日 月
最寄り駅 仙台市営地下鉄南北線 「広瀬通駅」徒歩8分
コメント
今回は昨日オープンしたラーメン二郎仙台店です。
↓クリック拡大

食したメニュー 小ラーメン 650円(ニンニク)
初の東北進出店舗。行こうか行くまいか迷ったのですが、
仙台には縁も所縁もないもので、多分この機を逃すと
いついけるかわからないので、気合を入れて東北道を爆走しました。
23:30ごろ新宿を出て、4時過ぎに仙台到着。

あたりは、まだ暗くて、並びも10人程度。
近辺をプラプラしてから、並びの最後列へ。。。。

お祝いのお花もどんどん到着して、にぎわいを見せてきて、
今回も少し前倒しの10時オープン。
メニュー構成はこんな感じ。

卵があれば買ったのですが、今日は初日なので売り切れ表示。
通常の小ラーメンを購入。
ラーメンですが、
麺はちょうどいいゆで加減の二郎直球の太麺。
最近、オープンした中山とか藤沢とかに近い。

スープは、乳二郎。
よくよく煮出してあって、美味しい!
これだけド乳化なら、カエシを受け止められるので
カネシ醤油の尖がりを強くして、カラメオーダーもアリですね。

ブタは、小ぶりなのが4切れ。大きめに切れなかったから
でしょうね。ブタは、醤油だれによく浸かっていて、ブタの外縁に浸み込んだ
カネシブタの味わいが絶妙。
野菜は、ノーコールで通常盛り。これなら野菜マシオーダーでも
完食できるレベルの量かな。
片道4時間半、待つこと5時間で食した一杯。。。
それに十分応えるだけの美味しい一杯でした。
美味しかったです。
いやー、初物は縁起がいいですね。

-- PR -----------------------------------------------
高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


↓今、注目!ミネラルウォーター特集。水の確保はこちらから。



-- PR -----------------------------------------------
↓ぽっぽっ屋【らーめん】


↓新宿・風雲児のお取り寄せつけ麺


-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。
≫[■ラーメン二郎 仙台店]の続きを読む
スポンサーサイト

2011年10月14日

住所 東京都千代田区三崎町2-21-11
営業時間 [月~金]11:00~15:00,17:30~22:30
[土・日・祝]11:00~17:00
定休日 無
最寄り駅 JR総武線「水道橋駅」 徒歩3分
コメント
今回は、水道橋のぽっぽっ屋です。
↓クリック拡大

食したメニュー らーめん 700円(ニンニク・玉ねぎ)
メンマ 100円
本日は水道橋のぽっぽっ屋です。
これを観に行った帰りに食べに行きました。
ラーメンですが
麺はボギボギの縮れ太麺。
浅草開化楼謹製の麺は、やはりうまい。

麺の形状だけなら、ラーメン大とそんな変わらないのですが
ぽっぽっ屋のほうがおいしいんですよね。
スープは、乳二郎。
麺との相性バッチリ。
野菜はノーコールながらシャキシャキで十分な盛り。
無料トッピングの玉ねぎも嬉しい。血液サラサラになりそうで。。。

豚は、1枚薄切りで、かなり残念な感じ。
メンマも既製品っぽくて、うーん、ま、こんなもんかな。
全体的にはぽっぽっ屋らしくて、とても美味しかったです。

-- PR -----------------------------------------------
高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


↓今、注目!ミネラルウォーター特集。水の確保はこちらから。



-- PR -----------------------------------------------
↓ぽっぽっ屋【らーめん】


↓新宿・風雲児のお取り寄せつけ麺


-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。

2011年10月03日

住所 岐阜県大垣市中川町1-732-3
営業時間 11:30~14:00
18:00~22:00
定休日 水
最寄り駅 JR東海道本線「大垣駅」 徒歩6分
コメント
今回は、岐阜県大垣市にある我一豚(ガチブタ)です。
↓クリック拡大

食したメニュー 我二郎 800円(ニンニク)
辿り着いたのは、奥の細道結びの地、大垣。
ここは今年の3月にオープンしたばかりのお店で、
本当は豚骨ラーメンのお店らしい。
ただ、券売機にこんな貼紙を見つけては頼まずにはいられないわけです。

13時ごろ訪問で待ちは2人。
人気があるようですね。我二郎食べてる人はあまりいないようですが。。。
ラーメンですが
麺はストレートの中太麺で、おそらくこのメニューだけの
特注品でしょう。直系二郎というよりは、丸新系二郎の麺に近い。

スープは乳二郎。豚骨ラーメン屋だけに豚骨の煮出し方はさすが。
これにあとはカエシを加えるのですが
カネシ醤油の味はさすがに出せないので、そこは二郎とは
ちょっと違い、あー、インスパイアの味だなと認識させられる。

野菜はノーコールで、ほどほどの盛り。
マシマシコールは出来ないそうですが、マシコールはしておくべきかも?
ブタは、でかいバラ肉が一本、鎮座。
しかもこれがとても柔らかい。ほろほろと口でとける美味しいブタ。
ラーメン二郎と比べると、やはり物足りないですし、
「二郎インスパイアによくあるラーメン」という域を出てないです。
大垣の人が、これがラーメン二郎の味だとは思わないでいただければ
良いですが。。。
とはいうものの、我一豚(ガチブタ)の看板の名に恥じない
全体的な仕事のレベルは高いな~という印象。
看板商品の普通の豚骨ラーメンをぜひ味わってみたいと思いました。

-- PR -----------------------------------------------
高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


↓今、注目!ミネラルウォーター特集。水の確保はこちらから。



-- PR -----------------------------------------------
↓ぽっぽっ屋【らーめん】


↓新宿・風雲児のお取り寄せつけ麺


-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。

2011年09月26日

住所 東京都港区西新橋2-33-4
営業時間 11:00~14:00位 17:00~21:00位
土 11:00~17:00位
定休日 日
最寄り駅 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」 徒歩7分
都営三田線「内幸町駅」徒歩7分
コメント
今回は、ラーメン二郎新橋店です。
↓クリック拡大

食したメニュー 小ラーメン 700円(ニンニク)
味玉 100円
いろんなブログでやたらと新橋二郎の記事が多いな~と
思っていたら、フーズ系のラーメン新橋店ではなく、
歴とした二郎そのものだったんですね。
ということで、遅まきながら行ってきました。
麺は、中太のストレート。
二郎とはいえ、そこは丸新系。丸新系らしい麺で
二郎の王道麺とはちょっと違う感じ。
店に鎮座している製麺機もエビスではなく、丸菊麺機のもの。

スープは、乳二郎。
ちょっと甘めな独特な感じは、こちらも池袋や歌舞伎町を思い出す味。
カネシ醤油の尖がりよりは、マイルドな感じ。
野菜はノーコールで、普通の盛り。コール有のほうがいいかな。

ブタは厚切りが2枚。普通にやわらかくて美味しいです。
味玉もこれで100円はちょっと高いかな~と思うけど、ご祝儀ついでに
注文。箸休めにはぴったり。
ラーメン二郎新橋店ではありますが、ほとんど愛宕。
駅からちょっと歩くのが難点かな~。

-- PR -----------------------------------------------
高脂血症の方に、世界が認めた白井田七


↓今、注目!ミネラルウォーター特集。水の確保はこちらから。



-- PR -----------------------------------------------
↓ぽっぽっ屋【らーめん】


↓新宿・風雲児のお取り寄せつけ麺


-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。