▼ ■ラーメン 学
2008年02月09日
住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

汁なしラーメン<あぶら麺>¥800 (ニンニク)
先月、ラーメン学には訪問しましたが、
今日は、相模大野二郎が臨時休業のため、
再び淵野辺へ・・・。
また先日、小ラーメンをいただいたばかりなので
今日は、別メニューということで、汁なしラーメンを注文。
13:00訪問で、待ちは無し。
ただし、満席。
先日来たときは、自分のほかは2人しかいなかったので
今日は多いですね。
初めて注文するメニューなので
今回のトッピングは、ニンニクのみ。
で、
汁なしラーメンですが、
麺は四角い太麺で、小ラーメンと同様。
ただし、汁が無い分、より小麦の味と麺のコシを楽しめる
感じがしますし、何といっても食べやすい。
スープは丼の底のほうに濃い目のカエシがあり、
これを麺と絡めていただきます。
野菜は、適度な量で十分。
ブタも2枚+崩しブタが載っていて柔らかくて旨いです。
ニンニクは、生ニンニクを微塵切り。
これに、揚げ玉葱、揚げねぎ、揚げニンニクと
生卵が載せられます。
これらを、全体に絡めてワシワシとかきこむと
幸福です。
昔、八王子野猿街道店で食べた「アブラッX」に比べると
マイルドで、ちょうど、ぎょうてん屋の「ぎ郎」汁なしを
食べた時と同じような感じでした。
旧ラーメン大山ということで、
この他にも蓮エビラーメンもあるようなので、
次回行くときはこれにチャレンジしたいと思います。
-- PR -----------------------------------------------
ぽっぽっ屋の油めんが自宅で食べれるようになりましたよ↓


------------------------------------------------------
←この記事が面白かった時はクリックをお願いします。
←この記事に共感した時はクリックをお願いします。
←この記事でラーメンが食べたくなったら、
クリックお願いします。
住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

汁なしラーメン<あぶら麺>¥800 (ニンニク)
先月、ラーメン学には訪問しましたが、
今日は、相模大野二郎が臨時休業のため、
再び淵野辺へ・・・。
また先日、小ラーメンをいただいたばかりなので
今日は、別メニューということで、汁なしラーメンを注文。
13:00訪問で、待ちは無し。
ただし、満席。
先日来たときは、自分のほかは2人しかいなかったので
今日は多いですね。
初めて注文するメニューなので
今回のトッピングは、ニンニクのみ。
で、
汁なしラーメンですが、
麺は四角い太麺で、小ラーメンと同様。
ただし、汁が無い分、より小麦の味と麺のコシを楽しめる
感じがしますし、何といっても食べやすい。
スープは丼の底のほうに濃い目のカエシがあり、
これを麺と絡めていただきます。
野菜は、適度な量で十分。
ブタも2枚+崩しブタが載っていて柔らかくて旨いです。
ニンニクは、生ニンニクを微塵切り。
これに、揚げ玉葱、揚げねぎ、揚げニンニクと
生卵が載せられます。
これらを、全体に絡めてワシワシとかきこむと
幸福です。
昔、八王子野猿街道店で食べた「アブラッX」に比べると
マイルドで、ちょうど、ぎょうてん屋の「ぎ郎」汁なしを
食べた時と同じような感じでした。
旧ラーメン大山ということで、
この他にも蓮エビラーメンもあるようなので、
次回行くときはこれにチャレンジしたいと思います。
-- PR -----------------------------------------------
ぽっぽっ屋の油めんが自宅で食べれるようになりましたよ↓


------------------------------------------------------



クリックお願いします。
▼ ■ラーメン 学
2008年01月23日
住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

ミニラーメン¥650
生玉子 ¥ 50
一年ぶりのラーメン学です。
どうも相模原まで行くと、相撲二郎に行ってしまいますね。
小田急の相模大野駅前とJRの淵野辺では交通の便も
相撲二郎のほうが良いですし。。。。
そんなわけで、久しぶりの学訪問です。
13:30訪問で、待ちは無し。
というか、食べてる客も自分のほかは2人だけ・・・。
え??なんで?
今日は雪だから?
ま、その分待たなくて済んだのでラッキーではありますが、
普段からこんなもんなんでしょうか?
昨晩の相撲二郎のラーメンが、未だ胃に重くのしかかって
いたので、ミニラーメン(麺150グラム)を。。。
で、追加で、生卵を注文。
写真は生卵を溶いて、ラーメンの上にかけたのですが
あんまりわかりづらいですね。。。。
トッピングは、ニンニク、ヤサイ。
麺は四角い太麺で小麦の味と麺のコシを楽しめて
美味いですし、
スープは乳化していてこれまた
ラーメン二郎専用ではないですが
カネシ醤油のカエシと良い調和がとれてます。
野菜も充分あって、シャキシャキ。
ニンニクは、生ニンニクを微塵切り。
店内や厨房を見てもそうですが、非常に
高いレベルで仕事をされていることがわかります。
大満足の一杯でしたが、
あんなに美味いのに
なんで、あんなにガラガラだったのか????
二郎の名は冠していないものの最高に二郎ライクな一杯です。
相撲二郎で20人待ちするなら、少し足を伸ばして
学を食すのは選択肢として全然アリですね。
-----------------------------------------------------------
←この記事が面白かった時はクリックをお願いします。
←この記事に共感した時はクリックをお願いします。
←この記事でラーメンが食べたくなったら、
クリックお願いします。
住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

ミニラーメン¥650
生玉子 ¥ 50
一年ぶりのラーメン学です。
どうも相模原まで行くと、相撲二郎に行ってしまいますね。
小田急の相模大野駅前とJRの淵野辺では交通の便も
相撲二郎のほうが良いですし。。。。
そんなわけで、久しぶりの学訪問です。
13:30訪問で、待ちは無し。
というか、食べてる客も自分のほかは2人だけ・・・。
え??なんで?
今日は雪だから?
ま、その分待たなくて済んだのでラッキーではありますが、
普段からこんなもんなんでしょうか?
昨晩の相撲二郎のラーメンが、未だ胃に重くのしかかって
いたので、ミニラーメン(麺150グラム)を。。。
で、追加で、生卵を注文。
写真は生卵を溶いて、ラーメンの上にかけたのですが
あんまりわかりづらいですね。。。。
トッピングは、ニンニク、ヤサイ。
麺は四角い太麺で小麦の味と麺のコシを楽しめて
美味いですし、
スープは乳化していてこれまた
ラーメン二郎専用ではないですが
カネシ醤油のカエシと良い調和がとれてます。
野菜も充分あって、シャキシャキ。
ニンニクは、生ニンニクを微塵切り。
店内や厨房を見てもそうですが、非常に
高いレベルで仕事をされていることがわかります。
大満足の一杯でしたが、
あんなに美味いのに
なんで、あんなにガラガラだったのか????
二郎の名は冠していないものの最高に二郎ライクな一杯です。
相撲二郎で20人待ちするなら、少し足を伸ばして
学を食すのは選択肢として全然アリですね。
-----------------------------------------------------------



クリックお願いします。
▼ ■ラーメン 学
2006年12月14日
住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

コメント
ラーメン二郎のブログと言いながら、投稿一発目が
インスパイア系の学です・・・。
(手許に写真がこれしか無かったもので)
ここは、らぁめん大山相模原が閉まって、移転した店だそうで、
二郎っぽさがプンプンしておりました。
調味料も「ラーメン二郎専用醤油」ではないものの、
カネシ醤油を使っています。
トッピングは、ニンニク、ヤサイ、カラメ、背脂(塊or降りかけ)。
麺は太めで、ビミョーに乳化していて醤油との絡みも
バッチリ!
ただ、やっぱり少し二郎ほどのパンチを感じないのは
屋号からくる先入観からか???
いずれにせよ、下手な二郎よりは、遥かに美味しい店です。

人気blogランキングへ

住所 神奈川県相模原市淵野辺4-37-26
営業時間 11:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日
最寄り駅 JR横浜線「淵野辺駅」 徒歩3分

コメント
ラーメン二郎のブログと言いながら、投稿一発目が
インスパイア系の学です・・・。
(手許に写真がこれしか無かったもので)
ここは、らぁめん大山相模原が閉まって、移転した店だそうで、
二郎っぽさがプンプンしておりました。
調味料も「ラーメン二郎専用醤油」ではないものの、
カネシ醤油を使っています。
トッピングは、ニンニク、ヤサイ、カラメ、背脂(塊or降りかけ)。
麺は太めで、ビミョーに乳化していて醤油との絡みも
バッチリ!
ただ、やっぱり少し二郎ほどのパンチを感じないのは
屋号からくる先入観からか???
いずれにせよ、下手な二郎よりは、遥かに美味しい店です。

人気blogランキングへ
